以前から少し気になっていまし。この制度、相続(遺贈)した土地が不要な場合に国に条件付きで引取ってもらえる。過疎地や極小地などは利用する価値がありそうな気がします。
まず過疎地では、近くにお店もない、病院もない、お隣さんもないなど生活に不便な場所で有れば有効かもしれません。あと、極小地!一般の生活圏でも数坪の宅地や農地、利用価値が難しく管理が大変なところ、たまにあります。これも正直中々売却できません。
但し、この制度には厳しい条件があります。先ず申込時点で建物等の構造物がある場合は、門前払いだそうです。立木や石灯篭、庭石などが現地に有ればダメ、抵当権などの第三者の権利付ダメ、未測量ダメ等それなりに事前に経費がかかります。
また最終的に引取ってもらっても、10年間分の管理費を前納する必要があります。因みに、「100㎡~200㎡」で30万円前後(参考値)だそうです。
でもこれらの調査や申請は誰がお手伝いするのか?不動産業者?土地家屋調査士?持ち主様ご本人ですと結構壁が厚いかもしれません。
でも、「負動産」と縁の切れるチャンスです。ご一考を!
Comments